ふぅみんと一緒♪

物見遊山と社会科見学

ブロガーバトン

今、世間で流行りのブロガーバトンというものがあるそうだ。 私には無縁かと思っていたら、何と、花さんからブロガーバトンがやってきた。 hana-b03a2019.hatenablog.com テンプレート このテンプレートは画像なので、編集ソフトがないと書き込みがとても難…

納豆に関する質疑応答

今週のお題「納豆」 目次 なぜ、納豆を食べるのか? 納豆は、どこで買う? 納豆は、朝食べる? 納豆は、ご飯に乗せる? なぜ、納豆を食べるのか? 納豆は、美味しい。 納豆は、料理の手間がかからない。 納豆は、栄養がある。 残念ながら、「納豆は、安い」…

研修生を育てる

今週のお題「仕事と子育て」 目次 企業が研修生を採用する理由 どんな人が研修生になるか? 優秀な研修生を育てる楽しさ スローな研修生を育てる忍耐 仕事が雑な研修生を育てる寛容 研修生を育てるメリット 終わりに お題の本筋からは外れるが、仕事場で子育…

アイスキャンディー

リモートワークの時は体調も好調だったのに、週に3日出勤したら疲れて動けない。 月曜日は電車が2本も運休になり、通勤に往復5時間もかかった。 週の初めがこれだと、一週間疲れたままになってしまう。 この頃よく更新していたブログも、どうも更新が遅れが…

海辺のかき氷

今週のお題「私の好きなアイス」思い出は美しく、 思い出の中のものは美味しい。子供のころ食べたものは、どうしてあんなに美味しかったのだろう?夏休みになると、家族とともに、海辺の宿で1週間ほどの休暇を過ごした。早朝には、海から上がる日の出を見た…

焼き魚

少し遅れたが、今週のお題「お父さん」世の中には、2種類の人がいる。 焼き魚をきれいに食べる人と 焼き魚をきれいに食べられない人だ。私は、父に似て、焼き魚をきれいに食べる。大人になってから初めて気が付いたのだが、これは、一種の芸術的才能のように…

小さな中華料理店

今週のお題「お父さん」 私が少女だった頃・・ ある日、母と喧嘩した私は、悲しくて泣きながら外を歩いた。 区役所の前で公衆電話を見つけ、父に電話したくなった。 電話帳で調べて、父の職場に電話した。 それから直ぐに、父の職場まで会いに行くことにした…

夏用に、新作マスク

夏向きに、鮮やかな色合いのマスクを作った。 裏地は、一枚は木綿、もう一枚はマイクロファイバー。 材料は全てリサイクルである。新作のマスク会社に出勤すると、会社支給の不織布のマスクをつけなくてはならない。 ざらざらした表面が顔のデリケートな皮膚…

お父さんと一書♪

今週のお題「お父さん」 父は、私が子供の頃、休みの日にときどき書道を教えてくれた。聞くところによると、若いころ、偉い書家の先生に師事して随分と鍛錬したのだそうだ。 初めの一歩 書道において、何が一番大切か? まずは、形から入る。墨をする時は、…

お父さんたちが活躍する、伊坂幸太郎の作品二点

今週のお題「お父さん」 お父さんたちが活躍する作品二点をご紹介します。 伊坂幸太郎 「残り全部バケーション」(2016年9月4日の記事から抜粋編集) 「適番でメールしてみました。友達になろうよ。ドライブとか食事とか」 メールを受け取ったのは離婚寸前の…

映画 「そして父になる」

2013年12月27日の記事ですが、今週のお題「お父さん」にちなんで再掲載いたします。 一人ぼっちのクリスマス することがないので、たまには映画でも・・・ 12月25日劇場公開の「そして父になる」を見に行った。 おそらく4~5年ぶりの映画館。 ストーリ…

父が小学生のために選んだ二冊

今週のお題「お父さん」良寛さまある日、小学校からお知らせのプリントを持って帰ると、母は外出中で、父が早く帰宅していた。 父にプリントを見せると、どうやらその日に学校で子供向け図書の販売があるらしい。随分と、急な知らせだ。 さっそく、父と二人…

楽しい雨の日

今週のお題「傘」 雨の日のお迎え 小学校低学年の頃、急に雨が降ると、母親たちが傘を持って迎えに来たものだ。 母と一緒に帰ると、うれしい雨の日だった。 美しい傘 それは、一目で私の心をとらえた。 ハンドルと中棒と石突きは木製で、茶色のニスがかけて…

出勤日

今週のお題「外のことがわからない」 5月11日の外出禁止解除から1か月。 勤務先から、週に数日は出勤するようにとのお達しがあった。 3月半ばの外出禁止宣言から2か月半、リモートワークも好調で、通勤するよりも仕事の効率が良く、散歩や睡眠の時間も十分に…

近所のそば屋の記憶

今週のお題「好きなお店」は、終わってしまったが、もう一軒、近所のそば屋について記録しておきたい。 子供のころ、近所にそば屋があった。 どこにでもありそうな、普通のそば屋である。近所なので良く出前を頼み、店で食べることは少なかった。 それだけに…

世間知らずの旅

今週のお題「外のことがわからない」 この世に生まれると、世界は自分を中心に回っている。 お腹が空けば泣き、おしめが濡れれば泣き、眠くなれば泣く。 当然のことながら 「お母さんが忙しいから、泣くのをやめておこう」 「お父さんが疲れているから、泣く…

洋菓子のお店 懐かしの不二家

今週のお題 「好きなお店」 第3弾は、洋菓子のお店・不二家。 子供のころの幸せな思い出が一杯の店である。 店の前にはペコちゃん人形がお出迎え、1階がお菓子売り場で、階段を上るとレストランである。 1階のお菓子売り場には、ミルキー、デリシャスパイ、…

和菓子のお店 伊勢屋の思い出

今週のお題 「好きなお店」 前回の記事を書いた後、思い出したお店がある。 「伊勢屋」という、良くある名前の和菓子屋である。 今は、もうない。 道に面して店の正面のガラスケースに、季節のお菓子が並べられ、お店の人に「これをいくつ、あれをいくつ」と…

ねじめ民芸店の閉店

今週のお題は「好きなお店」 「ねじめ民芸店」は、作家詩人のねじめ正一さんが店主の、日本の民芸品の専門店である。 直木賞受賞作・ねじめ正一著「高円寺純情商店街」に書かれているように、詩人作家のねじめ正一さんの父・正也さんが、昭和41年に乾物店を…

2か月ぶり

外出禁止から2か月余り経ち、先週からようやく100㎞の範囲で自由に外出できるようになった。 2か月ぶりに昼間の空いているときにメトロに乗ったら、コロナ対策でいろいろなマークがついていた。 マスク着用は義務づけられている。 座ってはいけない座席のマ…

パリ市公認

アベノマスクに続き、いよいよパリ市が公認マスク(洗って何回も使える)を住民に一人一枚ずつ無料で配ることになった。ネットで予約すると、日時を指定したクーポンがスマホに届く。 それを持って、近くの薬局へ行くと、すでに在庫がなく、次の入荷がいつに…

進化するマスク

前々回のマスクの記事で、マイクロファイバーのマスクについて「呼吸が苦しい」と言ったら、およやんさんから「苦しい=効果がある」とのコメントをいただいた。 そこで、今回は、再度マイクロファイバーに挑戦した。 表地は前回と同じもので、裏地は古いシ…

新作マスク

前回に続き、マスク製造中。今回の工夫点 表地に、古いシャツを再利用 ストッキングの輪切りをゴムの代わりに使用 裏地が表から見えないように、表地を裏地よりも少し大きめに裁断 表から見えるステッチには、色を合わせるため、残っていた刺しゅう糸使用 生…

手縫いのマスク

ネットで東京都知事・小池さんのマスク姿が可愛いと評判! 私も、トレンドに乗って、マスクを手縫いした。型紙は、無料でダウンロードできるサイトが多くあり、いろいろと比べて試してみた結果、この福井市の型紙に決定。 立体マスクだが、平面的な私の顔に…

エリザベス女王とメルケル首相のスピーチ

前回に続き、世界のリーダーのスピーチを集めてみた。エリザベス女王の4月3日のスピーチ We will meet again!www.youtube.com1940年、戦時中に子供たちを励ましたのが、女王の初めてのスピーチであった。 それから80年後のスピーチ。 お年を感じさせない美し…

マクロン大統領、3度目の演説

今晩8時から、マクロン大統領の演説があるというので、ネットで見た。 これは、最初の外出禁止宣言をした3月17日、それを2週間延長した24日に続く、3度目の演説である。youtu.be大体の要約 まず最初に、医療関係者、インフラを支える働く人々、そして、規則…

記念撮影

引きこもり生活も4週目に突入。 先週末も出かけられないので、急に思い立って、2年以上も手を付けていなかったクラフトキットを組み立てることにした。 これは、ギドラさんのブログ企画の当選賞品として頂いたものである。 https://float.hatenablog.com/ent…

引きこもり生活

皆様ご存じのように、コロナが世界中で猛威を振るっている。 ここフランスでは、3月17日から始まった外出禁止に伴う在宅勤務もすでに2週間を迎え、政府によりさらに2週間の外出禁止の延長となった。 ネットを見ると、毎日感染者は増える一方で収束にはまだま…

スマホデビュー

一月前に、スマホを買った。普段は殆ど電話する事もないので古いケイタイでも十分なのだが、唯一の欠点として欧州外では繋がらない。前回帰国した時、友人と連絡するのに公衆電話を探して実に不便だったので、 次回までにはスマホにしておこうと思っていた。…

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 昨年は、大変お世話になりました。 令和2年もよろしくお願いいたします。 冬休みの近況報告 新年早々、Windows7のサポートが終了とかで、仕方なくWindows10に対応した新しいパソコンを購入した。ちょうどクリスマスの後で…