ふぅみんと一緒♪

物見遊山と社会科見学

公道のどこを歩けば良いのやら・・ 【川柳】

思えば、昔から公道は単に通行するだけでなく様々な用途に使われていた。
そこで、今回はそれをまとめて川柳にしてみよう。

 

公道が倉庫がわりのジャスト・イン・タイム

某自動車メーカーが提唱して今や世界標準となったジャスト・イン・タイム。
工場に在庫を持たず、必要な部品が必要な時に必要なだけ到着するシステムであるが、実は公道上を走るトラックが倉庫代わりに使われているという見方もある。

これの変形として

コンビニがミニマリストの食糧庫
図書館がミニマリストの本棚だ

インフラに頼って、自分の部屋には何も置かない人も多くなったようだ。

 

公道が喫煙所になる昼休み

室内禁煙のオフィスや学校が増え、喫煙者は休憩時間には公道に出て喫煙している。

公道にテーブル並ぶレストラン

コロナの影響で、三密を避けるために、レストランやカフェは戸外で営業するようにとのお達しが出ている。
公道上がレストランになり、室内は全く使われない。
すぐ横を車が走り、随分と埃っぽくて、本当に衛生上良いのかちょっと心配である。

公道が待合室の診療所

診療所、銀行、役所、商店など、どこも人数制限があり、入れない人は外で待つ。

公道でパーティーをする路上飲み

テイクアウトの飲み物を買い、路上で飲み会をしている人も多い。

公道で井戸端会議は昔から

道で知人に出会えば、立ち止まり、そこでおしゃべりが始まる。
昔からおなじみだ。

公道に広がりソーシャルディスタンス

昔と違うのは、井戸端会議でもソーシャルディスタンスをとっていることだ。
一人が歩道の右側、もう一人は左側、その間2メートルで歩道一杯の幅になる。

 

公道のどこを歩けば良いのやら

これだけ多くの活動が道の上でなされると、歩く場所が残っていない。
仕方なく、車道を歩いている歩行者たち・・・

 

そういえば、昔は良く路地の上で遊んだなあ。

f:id:frozen_float:20210516213808p:plain

公道を遊び場にする子供たち

 

追加

ケンパの色々なパターンを検索したら、山口県のHPで見つけました。

www.pref.yamaguchi.lg.jp

楽しいリモートクラス会

今週のお題「おうち時間2021」

はじめに

コロナの影響でリモート飲み会が流行っているそうだ。

先日、リモートクラス会に参加した。

いつも仕事ではリモート会議をしているが、クラス会は初めての経験なので、参加した感想を述べたいと思う。

リモートクラス会をやることになった背景

毎年のように日本でクラス会をやっていたが (私は遠方のためいつも欠席)、コロナ禍で今年は中止になりそうだったところ、リモートでやってみたらと提案があった。

幸い、ITに強い人が幹事になり、しかもフランスと日本の時差を考慮してリモートクラス会の企画となった。

リモートクラス会の長所

  • コロナ感染の心配がない
  • 環境に優しい
  • 遠方から参加できる
  • 無料で参加できる
  • 多くの人が参加できる
  • 周りが静かなので、話がよく聞き取れる
  • 前もって好きな背景を設定できる
  • 記念写真も簡単に撮れる

何といっても、リモートの良いところは、遠方からでも気軽に参加できることである。
海外から、また日本国内でも家から離れられない人も多くいる。
それがネットで一瞬にしてつながるのは、実に便利だ。

お陰で、いつもよりも多くの人が参加できた。

また、実際飲み会などでは周りが騒々しくて遠くの人が話していることがよく聞き取れなかったり、大声で話さなくてはならなかったりするが、リモートなら話に集中し、参加者全員と交流できる。

環境にも優しい。
実際、会場まで行くのに発生するCO2や、食品廃棄物も減らすことができる。

背景など、自分の好きなものに設定すれば、それをきっかけに話題も広がる。

リモートクラス会の短所

  • 背景を設定しない場合、家の中を片付けておかなくてはならない
  • 飲み物も自分で用意しなくてはならない
  • パソコンや接続の不調に影響される
  • カメラはあっても、照明や通信状態により、あまり表情が読み取れない
  • 同居者の迷惑にならないようにヘッドセットを着用すると、まるで会議である
  • 人数が多いと、一回り近況報告をするだけで時間一杯になる
  • 人数が多いと、誰が話しているのか分かりにくい

まず、背景を設定できることを知らなかった私は、家の中の片づけが気になった。
暮らしていると気にならないものでも、カメラを通すと意外と目立つものなのだ。
余計なものを画面から排除するように気を使った。

飲み物もあらかじめ用意しておかないといけない。
乾杯の時になって、慌てて飲み物を取りに行く人もいた。

また、使い慣れていないパソコンやツールだと、不便なことも多い。
普段使っていないカメラの調子も最適ではなく、さらに回線の負荷が大きいせいか何度か通信が途切れたりした。

カメラや照明の状態によっては、表情が良く見えないこともある。

参加者が多くなったため、誰がしゃべっているのか分かりづらく、一回りするともう時間である。 

結論

長所・短所数々あれど、私も久しぶりに参加し、旧交を温めることができた。

世界共通の話題「新型コロナウィルス」で話が弾み、皆の元気な笑顔を見られて、楽しい時間だった。

 

楽しいリモートクラス会、コロナ感染対策として是非お勧めしたい。

f:id:frozen_float:20210510235327p:plain



 

今日のシャンゼリゼ

以前ブログでもご紹介したように、今日5月8日はフランスの祝日で「戦勝記念日」である。

シャンゼリゼに行ってみたら、沿道にはフランス国旗がはためき、警察官が大勢警備していた。
天気も良く、前回よりもさらに多くの人が散歩している。

前回に続けて、猫たちをご紹介しよう。

f:id:frozen_float:20210509000453j:plain
f:id:frozen_float:20210509000645j:plain
f:id:frozen_float:20210509000748j:plain

今日のシャンゼリゼ
新聞を読む猫
パレットと絵筆で円盤投げ

f:id:frozen_float:20210509000858j:plain
f:id:frozen_float:20210509001040j:plain
f:id:frozen_float:20210509001247j:plain

重量挙げ
ロダンは「考える人」、グリュックは「話す人」
水の魔術師

f:id:frozen_float:20210509001446j:plain
f:id:frozen_float:20210509001604j:plain
f:id:frozen_float:20210509001714j:plain

鳥が歌うフルート
アイスクリーム
鳥の上に座す猫の仏像

f:id:frozen_float:20210509001819j:plain
f:id:frozen_float:20210509001921j:plain
f:id:frozen_float:20210509002023j:plain

綱渡り
猫の殉教者 (矢のように刺さっているのは鉛筆)
医者

 

シャンゼリゼを猫が散歩する

シャンゼリゼ通りに可愛い猫の像が並んでいると聞き、早速見に行ってきた。

快晴の空。 
家族連れで賑わっているシャンゼリゼ。

f:id:frozen_float:20210426173115j:plain

案内板

Le Chat(ル・シャ)【猫】は、1983年にベルギーで生まれた雄猫で、夕刊に連載された漫画のキャラクターとして親しまれている。

今回、作者のフィリップ・グリュックと金属工芸家とのコラボにより、20体のブロンズ像が作られ、期間限定(3月26日~6月9日)で、シャンゼリゼ通りに展示される運びとなった。

youtu.be

 

ユーモアに溢れ、とてもかわいい猫たちだ。

f:id:frozen_float:20210426173026j:plain
f:id:frozen_float:20210426172839j:plain
f:id:frozen_float:20210426172730j:plain
  • 【猫】に押しつぶされて可哀そうなMINI
  • 表彰台の1位に立つ【猫】。 2位は亀、3位はカタツムリ。 
  • バレリーナの足をジャッキで持ち上げている。

 

f:id:frozen_float:20210427025322j:plain
f:id:frozen_float:20210427025029j:plain
f:id:frozen_float:20210427025230j:plain
  • 地球の重責を背負う【猫】
  • 【猫】とネズミのシーソーは、動くのだろうか?
  • 傘をさす【猫】は、「雨に唄えば」という作品。

 

f:id:frozen_float:20210427024932j:plain
f:id:frozen_float:20210427025724j:plain
f:id:frozen_float:20210427025605j:plain
  • 梯子の上の鳥に語り掛ける【猫】は、「ロミオとジュリエット」という作品。
  • ブリュッセルの小便小僧のネズミ版?
  • ゴルフボールをくわえる鳥。

 

詳細はこのサイトで知ることができる。

https://lechat.com/lechatdeambule/exposition/

パリ展示の後は、ヨーロッパの各地を回り、最後にはベルギーに新設される猫とユーモア画の美術館に納められる。

 

f:id:frozen_float:20210427032541j:plain

公園で一休み

 ダニエル・ビダルのオーシャンゼリゼのリンクを追加。

https://youtu.be/oamRCeLNAWA

 

 

家計簿は、生活の基本

お題 #新生活が捗る逸品

私は、20年ほど前から表計算で家計簿をつけている。

その理由は、

  • 今いくら使っているかわからないと、失業や老後に収入が減ったとき不安である。
  • 欲しいものがあっても今月余裕があるのかどうか分からない。
  • 老後に備えて貯金も必要。

ということで、自分なりにエクセルで家計簿を作った。

大体このような構成になっていて、黄色の部分は自動的に計算できるように式を入れてある。
項目の分け方は大雑把なので、大体スーパーで買うものは殆ど、洗剤や掃除用具も「食費・雑費」になる。

税金・住居費・保険料・電気代などの固定費は別のシートにまとめてあり、このページには含まない。

年末に1年の累計を見て、次の1年の月予算となる。

f:id:frozen_float:20210425171556p:plain

自家製家計簿

 

初めはエクセルを使っていたが、今は無料のオープンソフトを使っている。

レシートを必ずもらってきてインプットするのが結構面倒ではあるが、こうしていくら使っているのか見えるのは嬉しい。

コロナ以降、食料品が大幅に値上がりし、家計を圧迫している。

一方、お店が閉まっていることもあって、衣料費があまりかからない。

 

おべんと おべんと うれしいな♪

今週のお題「お弁当」

 

幼稚園のお弁当

幼稚園では、お弁当のある日は週に2~3日だった。

お弁当のない日は、出席カードだけを入れた小さなポシェット、
お弁当のある日は、お弁当を入れた大きな肩掛けカバンをもって幼稚園に行った。

アルミのお弁当箱には、きれいなお花の模様がついていた。

幼稚園では、この歌を歌ってから「いただきます」をして、お弁当を食べる。
今の幼稚園でも歌っているのかな?

youtu.be

母が作ってくれたお弁当、毎日楽しみだった。

定番のお弁当

ご飯におかずの定番のお弁当。
おかずには、卵焼き・ソーセージ・野菜の煮物など。

お友達のお弁当のソーセージは鮮やかな赤だけれど、
私のお弁当のソーセージは無着色の薄茶色だ。
でも、人参はいつも花型に切ってあった。

美味しい二色弁当

ご飯の上に海苔を敷き、鳥のそぼろ煮と炒り卵の二色弁当は、何といっても一番おいしい。

元祖キャラ弁・おかめ弁当

お弁当全体をおかめの顔に見立てた、おかめ弁当。
可愛い笑顔を見るのが楽しみだ。

母のお弁当は美味しくて、私は皆に自慢していたそうだ・・・

 

入試の日の勝負弁当

小学校に入学してからは給食の毎日だったが、
今思い出せるのは、入試の日のお弁当だ。

手作りの太巻き寿司と稲荷寿司で、
かんぴょうや油揚げを煮たり、卵焼きを作ったりして、下準備からしてとても手の込んだものだ。

高校入試の日は雪が降り、
大学入試の日も寒かった。

あの時は何も考えずにただ美味しく食べたが、
今思うと、母の応援の気持ちがいっぱい詰まったお弁当だったのだと思う。

 

f:id:frozen_float:20210425153040p:plain

 

入学式の思い出

今日は、入学式についての思い出を語ろう。

f:id:frozen_float:20210418181405p:plain

小学校の入学式は、家族にとって一大イベントだ。

何か月も前から、色々と買い物をして準備がある。

デパートに行って机といすやランドセルと草履袋を買ってもらった。
良く記憶がないが、机はスチール製で表面がピンクだったから、自分で選ばせてもらえたのだろう。
ランドセルは定番の赤で、ちょっと落ち着いた暗めの赤だった。
草履袋は、オレンジ色でベージュの縁取りに持ち手がつき、動物の絵が入ったアップリケがポイントになっていた。

筆箱・下敷き・鉛筆などこまごましたものは、近所の文房具屋に行って祖父が選んでくれた。 
大きくなってから聞いたら、母は自分で選びたかったが遠慮したのだそうだ。

母は、入学式用の服を手作りしてくれた。
大人っぽいグレイッシュなスモーキーピンクの生地で、上下のアンサンプル。
上着はボタンのないボレロタイプで、下は吊りスカート、白いブラウスを合わせて、今考えてもとてもおしゃれなデザインだ。
お裁縫をする母のそばで、私は幸せな気持ちだった。

こうして着々と準備が整うにつれて、私の入学式への期待は高まっていった。

 

f:id:frozen_float:20210418181405p:plain

いよいよ入学式当日。

私は可愛いピンクの服を着て、うきうきとして出かけた。

小学校はかなり遠く、歩くのには時間がかかる。
道の角の所に一本大きな桜が花をつけていた。

入学式の後、写真を撮ったり、先生や生徒の紹介をした。

f:id:frozen_float:20210418051106p:plain

ここで、重大なことを知った。

「これから毎日学校に通わなくてはいけない」

学校に行くのは入学式だけだと思っていた私には、大変なショックだった!

登校第2日は、白いセーターに赤いチェックの吊りスカートを着て、ランドセルをしょって出かけた。

f:id:frozen_float:20210418181405p:plain

あれから数十年・・・

毎日学校に、仕事に通った。

この初めの2日のことだけは良く覚えているが、そのあと続く毎日は全く記憶にない。