秋になり、冬眠支度に勤しんでいるうちに、ふと気が付いてみると、10周年を迎えていた。
3年前に書いた7周年の記事がこれ。
3年前と言えば、まだコロナ感染拡大やウクライナ戦争の前で、世の中は平和な時代だった・・・
毎年恒例のこの時期の出来事が、3年前と今とでは全く変わってしまった。
体調不良で風邪を引かない
まず、コロナ以降、マスクと頻繁な消毒とソーシャルディスタンスのお陰で、風邪を引かなくなった。
こんな有難いことはないので、頑なにマスク着用をしている。
また、リモートワークのお陰で、体調管理も楽になった。
災い転じて福と為す
暖房が入らない
通常なら住居にも集中暖房が入る時期であるが、今年はエネルギー危機のため、未だに暖房が入っていない。
暖房を入れれば必然的に管理費が上がるので、耐えられるだけ耐える方針らしい。
現在の室温は15度であるが、9月の15度とは違い、身体が既に寒さに慣れてきたので、それほど寒く感じなくなった。
市内のプールでも、省エネのために室温と水温を通常より1度下げている。
寒いときに冷たい水に入るのは勇気が要るが、1往復もすれば身体が温まってくる。
まあ、これを機に、世の中全体がもっと省エネになり、物やエネルギーや環境を大切にするようになれば、災い転じて福となすのだろう。
物価高騰
特に食料品の値上げが顕著である。
気が付くと10%ほど値上げしている。
一方、給料は変わらない。
とはいえ、給付額が下がる日本の年金よりはましなので、文句は言わないことにする。
近所のスーパーでは、仕入れ先と値段の合意ができないため、20%もの値上げを要求してきた飲料水などの仕入れを止めたという張り紙があった。
毎月の食費予算を変えたくないので、その分どうやって節約しようか、いろいろ工夫してみる。
食べる量を10%減らせばよいのかもしれない(笑)
夏時間が終わり、冬時間が来る
これは、今も変わらない。
数年前に、ヨーロッパで夏時間をやめるなどという議論があったような気がするが、いつの間にか立ち消えになっているようだ。
1時間でも変わると身体が時差ボケになり、今週は無闇に朝早くから目が覚めてしまい、とても疲れた。
年末恒例
ストライキ、デモ、クリスマスイルミネーション・・・
年末は怒涛のようにやってくる。
おわりに
いつもご訪問、コメントを有難うございます。
これからもよろしくご指導お願い申し上げます。